ドラゴンズ

【ドラファン必見】2022シーズンへ、戦力分析!!


ドラおです。

今シーズンも現在Bクラスと、ここ近年低迷している我が〝中日ドラゴンズ〟
現在の戦力を分析し、まずは来シーズンのAクラス入りに向けて考えてみましょう!!
10月11日(月)にはドラフト会議があります。
ファン目線で、補強ポイントを語ります。

では、スタート!!

前掛け 中日ドラゴンズ 帆前掛け エニシング 2号前掛け ロング 紺 ドアラ 坊や 日本製 和柄 酒屋 居酒屋 仕事着 オシャレ 応援 ネイビー 紐 綿100% シルクスクリーン

価格:6,160円

投手陣のふりかえり


◎スターター
1軍ローテーションを指折りしてみます。
右投手は、17 柳24 福谷67 ジャリエル・ロドリゲス
左投手は、22 大野雄大11 小笠原38 松葉
の6投手となります。
このうち、ジャリエルは立ち上がりの出来次第、
松葉は5イニング限定(6回につかまる確率大)となっており、
他の4投手に関しましては、7イニング、試合を作る能力は
基本備わっているでしょう。
続きます先発グループは、
右投手が、18 梅津、左投手が、47 笠原
となるのですが、いかんせん両投手ともケガが・・・
本当にもったいない感じがします。
本来の力からしましたら、梅津投手は柳投手の次に、
笠原投手は小笠原投手の次にランキングされると考えられます。
その次には、右投手の、41 勝野36 岡野と続き、
合計で右6投手、左4投手の10投手が指折りできます。
勝野投手の課題は、勝負どころの制球の甘さ(ポカの多さ)、
岡野投手の課題は、絶対的な球威不足が明白であると思われます。
両投手ともローテーション経験者なので、更なるレベルアップし、
ローテーションに復帰できるよう、頑張ってもらいたいです。

期待の若手投手ですが、先発候補としては以下の4投手を挙げます。
59 山本拓50 清水40 石川翔、そしてドラ1の 19 高橋宏
来年、この中からひとりでもかまわないので出てきてくれたら、

ドラゴンズは大きく変わると思います。

残念ですが、日本一決定試合で完全試合を前に降板し、さらに
ノーヒットノーラン達成投手の 29 山井
大谷、藤浪とともに高校野球を沸かせ、ケガで育成契約も経験した
69 浜田 の2投手は、正直今年できつい部分があるかと感じております。

◎リリーバー
1軍のリリーフ枠は6投手、多くても7投手でしょう。
左右バランスよく配置したいものですね。
現状では、8回の16 又吉
7回は2020シーズンで実績を残した33 祖父江34 福
の右2投手と左1投手の3投手は確定といったところでしょう。
6回及び敗戦試合をまかなうため、次の右3投手と
左1投手の4投手が続いてきます。
14 谷元54 藤島13 橋本12 田島
ルーキーの28 森 は初登板でも良い投球を見せていたので、
今後に期待大です。来年セットアッパーに食い込んでくるかも!
46 鈴木博43 三ツ間 は1軍での実績もあり、くすぶっているのが
本当にもったいなく感じます。
新外国人左腕の42 ロサリオ は正直今シーズン限りでしょう。 

期待の若手ですが、まだ2軍などでの経験が必要と感じます。
53 マルク70 近藤65 加藤 64 福島
自分の特性を活かし、レベルアップを期待します。

チーム内の底上げがチーム力アップの原点となります。

21 岡田25 佐藤の両投手ですが、かつてはドラゴンズに大きく貢献し、
侍ジャパンにも選出された投手ですが、今は登板のたびに不安がつきま
とってしまう状態です。正直、結果も付いてきていません。
本人たちのためにも、環境を変えてあげるのが一番かと思われます。
すなわち、トレード要員候補でしょう。

◎ストッパー
現状の投手陣を見渡しても、97 ライデル・マルティネスの一択です。
セーブ場面でないときに起用をすると、変に崩れたりするため、
ベンチワークをしっかり行えれば、これほど心強い“守護神”はいません。
基本、ライマルは打てませんから!
あとは、キューバ政府と契約延長交渉を、
しっかりと絶対、確実に、フロントがするだけです!!

補強ポイントのまとめ

右投手の先発は、新外国人を1人。
柳投手と同等クラスの右の1・2番手レベルが必要。
ジャリエルより確実に実力上位の投手でないと意味なし!
左投手の先発は、大学・社会人の即戦力を1人。
松葉投手・笠原投手との争い。ドラフト3位前後か!?
右投手のリリーフは、現状で問題なしなのでFA流出阻止のみ。
又吉投手・祖父江投手の残留を全力で!
左投手のリリーフは、新外国人を1人。
ここが最大の補強ポイント!先発新外国人よりこちら優先!!
ストッパーは、ライマルの契約延長及び流出阻止の1点です。

河内國製作所 「どらほーTシャツ」全5色。中日ドラゴンズ応援おもしろTシャツ 文字T-shirt おもしろてぃーしゃつ 半袖ドライTシャツ メール便は送料無料

価格:2,700円

攻撃陣のふりかえり


◎キャッチャー
どうして正捕手に目途がついたのに、ハチャメチャな起用法をするのか!?

35 木下拓、打撃良し、送球良し。そしてトーク良し。
使い続けて欲しいのがファンの統一の願いだと思います。
むずかしいのが、57 アリエル・マルティネスの起用法だと考えます。
捕手陣内では2番手に位置すると考えているのですが、
外国人枠で、1軍枠かも含めて、起用順位が大きく変動します。
68 桂 は、打撃力はそこそこあるのですが、配球がちょっと「?」が付く
ことが多々見受けられます。テレビで観ていての個人的感想ですが。
27 大野奨 は、日ハムからFAで獲得したのですが、ちょっと期待外れと
ドラファン全員が思うところです。しかし、配球については中日捕手陣の
中で一番うなずけるものがあります。経験値なのでしょう。
育成契約からあがってきた39 山下 は、捕手唯一の左バッターでの
打撃力(長打力)が魅力で、捕手にこだわらないチーム内での起用法が
見つからないかと思っています。
58 石橋44 郡司 は、どちらかがキノタクの次の正捕手と思っています。
今は経験値を積み上げていって欲しいです。両選手とも打撃は本当に魅力を
感じます。なのでキャッチャースキルの向上ですね。内外野へのコンバート
もささやかれていますが次世代の正捕手での活躍を期待したいです。

正直、キャッチャー陣につきましては、戦力外候補も補強もないと思われます。
大野選手のコーチ兼任がひょっとしたらあるかぐらいでしょう。

◎内野手
ファースト66 ビシエド

セカンド5 阿部
サード3 高橋周
ショート1 京田
これがベストと言われる現在の内野布陣です。
しかし、打てない!勝てない!!
守備は確かに全員堅実に守るし良い。
しかし、チャンスに打てない!長打が出ない!!

ファーストは、ビシエド選手の固定で大丈夫。
もう少しホームランが増えて欲しいところではあるが、
バンテリンドームでは仕方なしか。
日本人扱いになっても、ずっと頑張ってもらいましょう!
.320 25HR 100打点。これぐらいは。
タイロン・ウッズのように、
.310 47HR 144打点。
こんな数字は望みません。
自分的には、3番を打って欲しいのですが・・・
育成契約からあがってきた00 石岡 は、ファースト・外野の併用、
代打、代走、守備固めと面白い存在となりそうです。

問題のセカンド。阿部選手がレギュラーを掴みかけたが、結局自滅。
63 堂上37 三ツ俣48 溝脇0 高松 と候補はいますが、
阿部選手の上をいくレギュラーとなると・・・
堂上選手の守備力はセカンドに限らず、中日内野陣の中で最上位に位置付け
されます。本数は決して多くはありませんが、ホームランの魅力を備えて
いるので、スーパーサブが適任と思っております。
高松選手は、正直守備力は不安いっぱいです。しかし、ものすごい〝足〟
という武器があります。目指すべき方向を定め、そこを極めれば
『チームの武器』となるのにもったいないです。30盗塁して欲しい!
三ツ俣選手、溝脇選手ですが、阿部選手を脅かす存在になって欲しい。
しかし、まだまだその存在には程遠い。阿部選手がいないから出場して
いるだけ。そんな立ち位置です。では、何をし、どうなるべきか?
秋と春のキャンプでの成長に期待しましょう!

大問題のサード。今年のチーム成績は、キャプテン・高橋選手の不調と
比例しています。
『まずは打てない!!』
『ホームランないから怖さがない!!』
『チャンスで打てず、点が入らない!!』
何より、バッターボックス内での表情がいつも泣きそうです。
打てなかったらどうしよう感がビシビシ伝わってきます。
あれだけ上手だったサード守備もキレなし、負のループにどっぷりです。
来シーズンに向け、キャプテンの復活なしにチームの復活なしです。
若手にとってこんな大チャンスなのに、
次世代候補の2 石川昂32 石垣は2軍でくすぶったまま。
今シーズン前、ブレーク筆頭候補だったのが石垣選手でした。
楽天の浅村と自主トレをし、ついに来るかと期待大でしたが空回り。
石川選手は、地元出身の和製大砲。しかしケガが多すぎます。
3番ビシエド説を訴えるのは、
“4番 サード 石川”
を願っているからこそなのです。早く見てみたいです。

ショートですが、京田選手に対抗できる選手が中々出現せず。
京田選手の守備力は、素晴らしい。
ゴールデングラブも本当は坂本選手ではなく、京田選手の方が上!
突然〝打ち出の小槌〟のごとくヒット量産もあるが、すぐに尻つぼみ。
打撃の安定感、そして走塁(盗塁)での貢献が欲しいところです。
45 土田 が1軍戦で短期間ではありましたが良いものを見せてくれました。
2軍でさらなる経験値をあげて、近い将来不動のレギュラーとなる予感が
します。面構え良し!龍空(りゅうく)っていう名前も良し!!
それにしても、根尾ちゃんどうした!?
根尾選手については、外野手で触れます。

内野陣につきましては、戦力外候補はいないと思われます。
しかし、セカンドレギュラーの選定、三遊間選手の攻撃力向上が必須です!
大胆な補強も必要ですし、選手個々のレベルアップに期待しましょう!!

◎外野手
レフト55 福田

センター8 大島
ライト9 福留
これがベストと言われる現在の外野布陣です。

しかし、毎試合、猫の目で固定できず!
なんせ、高齢化が大問題となっています。
ベストがベテラン3人ではペナントレースが耐え切れません!!
勝てるチームにするには、どうすべきか!?
外野の大改革が最大のポイントとなります。

ベテラン3選手に続く選手は、31 渡辺52 加藤
そして、守備固めの56 武田
いずれの選手も走力はそこそこあり、守備の安定感はあります。
しかし、攻撃において長打の心配がなく、相手投手にとっては
怖さがまったくないため、得点力不足の要因となっています。

若手外野手に注目しますと、筆頭はこの2選手となります。
7 根尾60 岡林。どちらかが大島選手の後継者となるでしょう。
根尾選手は、今年の前半戦1軍試合出場の経験を大いに生かして、
打撃向上に励んでもらいたいです。
バッターボックス内での〝間〟がポイントのような気がします。
誰がバッティングコーチになれば改善されるのでしょうか?
左バッター用の、特に根尾選手育成用のバッティングコーチ配置を!!
.325 15HR 90打点。守備はゴールデングラブクラス!
こんな選手に成長して欲しいです。
実は、根尾選手には『MVP中継ぎ』浅尾投手と被るような気も!
でもまずは、野手でレギュラー奪取を期待します。
岡林選手は、まさに大島選手2世。
長打というよりは、バットコントロールによる安打製造機!
〝怖い〟というより、塁上をにぎわす〝嫌な〟選手になるように
成長を期待します。

次に続くのが、30 三好51 滝野49 伊藤 の3選手です。
やはり、この3選手も長打の心配がないため、相手投手にとっては
怖さがまったくなく、いかに嫌がられる打者になれるかが生き残る
大きな課題となります。
自主トレ、秋と春のキャンプでは課題満載でしょう!

アルモンテをリリースしてまで獲得した、新外国人99 ガーバー
でしたが、すでに帰国し退団見込みです。レフトでも、ライトでも

1年間しっかりと居続けてもらいたかった。
来シーズンの補強ポイントは明白です。

6 平田4 藤井23 遠藤26 井領 の4選手の処遇について
考えてみます。
でも、根底には〝チーム改革〟の大前提があります。
「どうした、平田!!」
こんな心境が正直なところです。
どれだけ平田選手には良い想いをさせてもらったことか!
ファンは悔しいし、本人はもっと悔しいはず。
今現在、何の報道も聞こえてきません。
まだ、バットを置く年でもありません。
他チームで復活を目指す。
しかし、中日の平田で終わって欲しい。
平田選手に関しては複雑な気持ちになります。
藤井選手と遠藤選手が、1軍に昇格しないことについて、
ファンの一人として本当に悔しかったです。なぜっ!!
このシーンであの二人がいたら・・・
切り札不在の場面が何度もありました。
井領選手は、加藤-加藤トレードのあおりを完全に食った形と
なっております。
打撃で結果が出ない以上、新戦力を使うのは世の常!
チーム内での立場として、守備力がある訳ではないので、
さほど打てない代打要員では、環境を変えてあげるため、
トレード要員候補となってしまいます。
この4選手については、残念ですが戦力外濃厚のような気がします。
しかし、引退・退団・移籍にしても、生まれ変わるチームのため、
自分にとっては感謝を持って送り出したい4選手です。

補強ポイントのまとめ

捕手は、正捕手・キノタクの一本化。
次期正捕手候補である石橋選手及び郡司選手のレベルアップ。
外国人枠次第で、アリエルの起用法を柔軟に。
ファーストは、ビシエドで決まり!
全試合活躍できるように、終盤の守備固めの負担ができる布陣の構築。
セカンドは、レギュラー選手の再選定。
阿部選手の復活、FA・トレード・ドラフトでの補強。
現在、チームの弱点(補強ポイント)となっている。
サードは、キャプテン・高橋選手のレベルアップ!
長打力(ホームラン増加)、得点圏打率(打点増加)、守備のキレ
◎高橋選手次第では、和製大砲・石川選手の台頭
ショートは、京田選手の打撃の安定、走塁(盗塁)での貢献!
出塁率(安打・四死球増加)、先の塁への意欲
外野手は、レギュラー選手の再選定及び個々のレベルアップ
①長距離砲の外国人外野手獲得
②ドラフトでの補強(1位・2位は即戦力強打の外野手)
③控え選手の底上げ(選手層を10%向上:各選手レベルアップ)

河内國製作所 「プロ野球応援歌 お前が打たなきゃ誰が打つ!Tシャツ」全5色。ベースボールおもしろTシャツ 文字T-shirt おもしろてぃーしゃつ 半袖ドライTシャツ メール便は送料無料

価格:2,900円

チーム改革:布陣予想


◎退団予想
★投手
① 29 山井 (引退)
② 69 浜田 (引退)
③ 42 ロサリオ (戦力外)
★外野手
④ 6 平田 (引退・移籍)
⑤ 4 藤井 (引退)
⑥ 23 遠藤 (引退・移籍)
99 ガーバー (戦力外)

◎トレード要員
★投手
① 21 岡田
② 25 佐藤
★外野手
③ 26 井領

◎外国人補強
★投手
①左腕リリーバ―
②右腕スターター
★野手
①強打の外野手(.280 30HR)
ファンの希望としては、長期的に考えても、
元中日・李鍾範の息子、名古屋生まれのイ・ジョンフ(李政厚)
この選手の加入が一番しっくりくるのですが・・・
②セカンドを守れる内野手

ストッパーのライマルと左腕リリーバ―、
ファースト・ビシエドに強打の外野手(ライトかレフト)。
この4選手が助っ人外国人の基本となるでしょう。
日本人投手でローテーションを廻せればベストですが、
左腕リリーバ―(新外国人・ドラフフト)との兼ね合いで、
スターター右腕の方が重要となるかもしれません。
なので、ロサリオとガーバーのリリースをしたとして、
上記の4タイプの新外国人補強が必要となります。

◎ドラフト補強
とにかく、一にも二にも次世代の長距離砲候補の獲得が最優先です。

何が何でも打撃力のアップが、チーム力浮上のカギとなります。
しかも、外野手で、左右の長距離砲候補が最低でも2枚は欲しいところです。
慶応大・正木智也選手、上武大・ブライト健太選手が候補に挙がっています。
1位・2位で両取り出来たら最高なのですが、そううまくはいかないでしょう。
高校生ではありますが、左の大砲候補、岐阜第一高・阪口樂選手。
この3選手のうち、1位・2位で確実に2選手を獲得したいものです。
外野手の次に、セカンドも補強ポイントとなっていますが、4位ぐらいで

富士大・山城響選手が獲得できたら良いです。
投手力は整いつつありますが、弱点である左腕リリーバ―を3位で
狙いたいものです。
しかし、長距離砲候補が3巡目に残っていたらそちらを優先していただきたい。
その場合は、左腕リリーバ―は新外国人での補強にシフトすればすみます。
とにかく、このチームは『攻撃力(=長打力)アップ』が最大の課題なのです。
高校生の指名は、岐阜第一高・阪口樂選手を除き、5位以下となるでしょう。

獲得してみたい上位ランク高校生は、3位までには消えるでしょうから。
左右どちらでも良いので将来性重視の速球派投手、そして捕手が指名候補と
なるでしょう。
内野手については、現在の土田選手、石川選手、石垣選手の飛躍に期待し、
指名なしと考えられます。

◎トレード・FA補強
とにかく、“打てるチームに!!”
投手は、貧打の攻撃陣より、常にリードしている展開で投げたいものです。
「いい加減、もっと打ってくれよ!」
口には出せないでしょうが、中日投手陣の偽らざる気持ちだと思います。
ファンが思うのですから、当事者はなおさらでしょう。
トレード要員としてあげた、岡田投手や佐藤投手、井領外野手に対して、
そこそこの野手の獲得が見込めると思います。
阪神・高山外野手。欲しいですね!まず最初に思い浮かびました。
次に、日本ハム・清宮内野手。1対2でもかまわないほど、欲しい!
日本ハムがどう考えるかですが、長打の魅力は大きいです。
FAでいえば、日本ハムの近藤健介・大田泰示の両外野手が狙い目です。
また、DeNAの宮﨑敏郎内野手でしょうか。
高橋周平選手が、宮崎選手を気に掛けなくてもすむように、復活そして
更なるレベルアップしてくれることが一番なのですが・・・
投手では、又吉・祖父江の両リリーバ―の流出阻止が最大のFA補強です。
広島の大瀬良大地・九里亜蓮の両投手、DeNAの山﨑康晃投手が
目玉ですが、一番に狙うとすれば、左腕リリーバ―のソフトバンクの
嘉弥真新也投手を推したいです。まず、ないでしょうが!!

補強ポイントのまとめ

★新外国人補強
優先順位は、

①強打の外野手②左腕リリーバ―③右腕スターター④セカンドを守れる内野手
★ドラフト戦略
長距離砲候補の獲得が最優先。1位・2位は強打の外野手W取りでOK!
3位で即戦力左腕投手(リリーフ候補)。

4位はセカンド候補。
5位以降は、将来性重視の速球派投手、または高校生捕手。
★トレード

岡田投手、佐藤投手、井領外野手をトレード要員とし、
阪神・高山外野手、日本ハム・清宮内野手を狙えないか!?
★FA補強
又吉・祖父江の両リリーバ―の流出阻止
日本ハムの近藤健介・大田泰示の両外野手
ソフトバンクの嘉弥真新也投手

新監督は誰が!?


与田剛監督の続投は?

はっきり言って、もう無理です。勝てる監督ではありません。
根尾選手、石川選手とドラフトで引き当て、
「持ってる!」とは思いましたが、そこまで。
入団後の彼らの成長が・・・・
育成能力はまったくのBクラス。
起用法・采配には、「?、?、?・・・」
投手は改善されましたが、起用や交代のタイミングは疑問符!!

では、次期監督は誰が良いのか?
筆頭は、ミスタードラゴンズ・立浪和義氏がいよいよ登場か・・・
とりあえず、候補を挙げていってみます。
仁村徹2軍監督、伊東勤ヘッドコーチの内部昇格。
山本昌広氏、山﨑武司氏のレジェンドOB。
岩瀬仁紀氏や川上憲伸氏、和田一浩氏と挙がってきますが・・・
外部招聘はあるのか?

ドラおの一押しは、やはり
井端和弘氏!!』
この1点です。
チームを立て直し、常勝軍団復活のためには他にはいません。
“野球脳”がどの候補よりもワンランク上にあります。
巨人への移籍、侍ジャパンでのコーチ経験が、何よりも財産となって
チームを大きく改革してくれることでしょう!
勝つための野球を知っている“唯一”の監督候補です。
<個人的見解ですが>
時期尚早という声も聞こえてきますが、だからこそ、私は長期政権を
望みます。
落合監督時代の8年間。こんな黄金時代がまた戻ってくると
信じています。
本当に楽しみです!!